宅建業免許 > 供託と保証協会
宅建業免許の審査が終わり役所から免許通知を受け取ったあと、供託をするか保証協会に加入し分担金を納めて、はじめて宅建業免許の免許証を受け取ることができ、晴れて営業開始となります。
[ 必要な費用について ]
供託をする場合は法務局に1000万円を供託します。保証協会に加入する場合は分担金の60万円と、保証協会、業協会や政治活動団体への入会金やその他の費用などを含め、180万円から220万円程度(協会や支部によって異なります)が必要になります。
金額面だけで比較すると保証協会に加入したほうがお得ですが、万が一、廃業した場合などは、供託の場合は供託金1000万円をそのまま取り戻すことが可能ですが、保証協会へ加入した場合は、分担金から諸経費を引いた50万円程度しか戻ってきません。開業する前から廃業したときのことを考える必要はないかもしれませんが、保証協会へ加入した際のお金は戻ってこないということは頭に入れておいてください。
[ 免許証受領までの日数 ]
宅建業免許の申請し受理されると知事免許の場合1カ月程度で免許となります。しかし供託をするか、あるいは保証協会に分担金を納めるかしなければ、免許証を受け取り営業を開始することはできません。
供託をする場合、免許通知後、法務局に1000万円を供託すれば、その足で免許証を受け取ることができます。しかし、保証協会に加入の場合だと、保証協会での審査や説明会などへ参加しなければならないこともあり、さらに2~3週間程度、日数がかかります。
最短で営業を開始したいのなら供託を選択することになります。レインズへの加盟など気にさる方もいらっしゃいますが、それは別に加入することが可能です。
資金面に余裕があるのなら、供託をし、業協会などには別途加入するというのが賢い選択だと思います。